発行年月:2017年9月
戦国期の伝来から、弾圧を経て、江戸時代の終わりまで。九州のその村に、隠れつづけたキリシタンたち。殉教する者、転ぶ者、密告する者。史実をもとに、命を賭けて信じ続けた村人たちの姿を、過酷な状況を、残酷な処刑を、心の迷いを、温かい視線で描ききった落涙必至の歴史小説。あなたの知らなかった真実が、ここにはある!
(新潮社HPより)
上巻に続いて一気読み。
時間はかかったけれど・・・・^^;
主人公の養父が亡くなり、時代は主人公の息子の代までつづく。
この時代のキリスト教信仰者の教えを信じる力って凄い!
生きるためにキリスト教を捨てた人もまた正しいと思う。
死んだら実際、おしまいなんだから・・・
でもキルスト教を捨てるくらいなら命をなくしても構わないと言う人も多かった。
死んだら終わりではないのだから・・・・
どちらもその人にとっては正しいこと。
この時代の宗教の自由を奪う行為は、ただただ惨すぎる。
途中で、読み飛ばしました^^;
でも帚木さん、凄いな。
よく調べて書いてくれました!
いつも知らなかったことを教わる気がします。
今回も素晴らしい作品でした!
★★★★★
PR
発行年月:2017年9月
戦国期の伝来から、弾圧を経て、江戸時代の終わりまで。九州のその村に、隠れつづけたキリシタンたち。殉教する者、転ぶ者、密告する者。史実をもとに、命を賭けて信じ続けた村人たちの姿を、過酷な状況を、残酷な処刑を、心の迷いを、温かい視線で描ききった落涙必至の歴史小説。あなたの知らなかった真実が、ここにはある!
(新潮社HPより)
武士やその家族でキリスト教を信じた者の話でなく、普通の暮らしをしていた
村人たちに、信仰が広がった様子がよくわかって興味深かった。
宣教師たちの教えは、戦乱の時代を生きる人たちには、今よりずっと
心に響いたのかもしれない。
秀吉のバテレン追放令から段々と信者たちが追い詰められていくが
その死後、少し希望ももつ人々。
26人の磔の事件は惨かったけど・・・・(/_;)
上巻はここまで。
下巻では益々、惨いことが待っていそうでやや読む気が重たいけど
続きも気になるので、読む予定。
★★★★
発行年月:2015年7月
タリウム、サリン、そして砒素――。「毒」はなぜ、人の心を闇の世界に引きずり込むのか?
悲劇は、夏祭りから始まった――。多くの犠牲者を出した砒素中毒事件。地元の刑事の要請を受け、ひとりの医師が、九州からその地へと向かった。医師と刑事は地を這うように、真実へと近づいていくが――。「毒」とは何か、「罪」とは何か。現役医師の著者が、実在の事件を題材に描いた「怒り」と「鎮魂」の医学ミステリー。
(新潮社HPより)
1998年7月25日に起きた和歌山県の毒カレー事件について書かれた物語でした。
記憶にもはっきりある惨い事件でした。
町内恒例の夏祭りで、ふるまわれたカレーに砒素を混入させて
4名の死者と60名以上の被害者を出した事件。
捜査が進み、逮捕されたのは、そのカレーを当日、交代で番をした主婦。
物語では、小林真須美被告ですが、実際は林 真須美。
物語では、カレー事件の犯人は、砒素を保有していた夫婦ではないか?と
早くから容疑が固まり、その裏づけ捜査の様子が詳しく書かれていました。
そもそも、そんなに沢山の人を対象にした理由は?と疑問でした。
町内の人間関係のトラブル?
事件の真相を追ううちに明らかになってきたことに驚愕!
カレー事件の前から、砒素中毒の被害者が犯人の身近なところに居たんですね!
真須美の夫・憲二は、被疑者でありながらも被害者という矛盾が疑問でしたが
その辺のところも少しわかり、何とも普通では考えられない夫婦。
お金のためなら、ここまでやるのか?
そして、カレー事件で被害を受けた方たちは、本当に落ち度のない標的に
なってしまったということに強い怒りを感じました。
物語では、カレー事件の他に、
過去の対戦時で各国が使った科学兵器についてや、1995年の地下鉄サリン事件
などにも触れていました。
541頁の長い長い物語。
専門用語も多いので読み進むのに時間がかかりましたが、勉強になりました。
著者も多くの文献や取材を重ねての執筆だったでしょう。
医師だからこそここまでの物が描けたと思います。
事件は2009年5月に最高裁で犯人の林 真須美に死刑確定していますが
本人は未だに無実を訴えているとか。
う~ん。
二人の子どもたちももう成人しているでしょうけど、どういう心境なんだろ?
お金に取りつかれた人って恐ろしい。
★★★★★
発行年月:2014年8月
幕府に翻弄される庄屋、圧政に苦しむ百姓、身命を賭して民を守る名君。
九州・久留米藩を舞台に、大庄屋の次男・庄十郎が医師を志す成長物語。
名も無き人々への慈愛に満ちた渾身の長編小説。
(集英社HPより)
農村が舞台の物語で、歴史上の著名人の登場はなく、地味な物語。
最初は読み進むのに難儀しました。
が・・・・読み続けていくと次第にそこに居る人々の暮らしが
どうなっていくのか気になり読むスピードも上がりました。
主人公の高松庄十郎は、大庄屋の家の次男として生まれた。
父の孫市は、農民の気持ちを汲んで苦しい暮らしを訴える農民の要求を藩に
認めさせるため奔走した。
そして同じように働いた御家老・稲次因幡。
しかし、藩に背くものは邪魔者として稲次は処罰を受ける。
その稲次の家を父と訪ねたときに目にした掛け軸の文字
<天に星、地に花、人に慈愛>の言葉が庄十郎の心に強く残る。
そして、疱瘡に掛り命を落とす手前をは助けてくれた医師・鎮水の元で医術を学ぶため
家から離れる。
庄十郎の疱瘡は母にも移り、母は命を落とし、そのことがあってか、兄とは
わだかまりが出来たままの故郷を後にする。
時代は飢饉が起き、農民たちがそれでもなお、年貢を納めなければならないという
苦しいときが背景にあり、飢えで亡くなる人たちの様子は本当に惨くて
読むのが辛くなった。
そして、そんな農民から年貢を取り立てなければならない大庄屋の人たちの苦悩も
描かれていて、本当に辛い場面ばかり。
農民がたまらず一揆を起こすのも当然の成り行きで、その怒りの矛先を受けた
大庄屋の悲劇も何とも惨い。
一番責められるべき者はもっと上のものでしょうけれど・・・。
こんなに辛いことばかりの物語のなかでも、主人公・庄十郎が医師として
働く姿を読める場面には感動があり、それがあるから読み終えらかも。
しかし、生きるためにこんな困難を強いられた時代があったということを
学べたことも良かったかも。
★★★★★
発行年月:2013年8月
他人の顔を移植されたら、心は「自分」のままでいられるのだろうか?
交通事故によって脳死となった親友の顔が、大火傷を負った私の顔に移された。彼女の家族は、恋人は、私の親は、そして私は、これまでと同じように、暮らしていけるだろうか? 「顔移植」の可能性と抱える問題点について、医師であり作家である著者が、短編、戯曲、詳細な解説、と縦横無尽に語り尽くした類書なき作品集。
(新潮社HPより)
顔の移植手術を受けることになった2人の女性の話を別々に。
<顔のない顔>
アルコール中毒の夫から猟銃で撃たれ顔が粉砕した主婦。
夫は、裁判で殺人未遂の罪で8年の禁固刑が確定する。
離婚も成立し、事件後1年半で職場復帰する。手術の跡も生々しいが
恥じることはないと生活していた。
そして、7年半後、医師の勧めで顔の移植手術を受ける。
<移された顔>
看護師のユミは、職場の医師・リョウを友人のリナに紹介し、二人は恋人同士になる。
そしてユミの2人と共に出かけることが多かった。
ある日、3人で車に乗っているとき、事故を起こし
リナは脳死状態。ユミは顔面を広範囲に重度の火傷で覆われる。
リナの両親の希望と、医師の説得もあり、悩んだ末、リナの顔を移植する手術を受ける
ことに決めたユミ。
2人とも壮絶な人生を歩むことになったわけですが、
二番目のユミの方が、抱えるものがより多かった気がする。
親友の顔を持つことになった気持ち。
想像しようと思っても、なかなか想像し得ない。
しかし、医療の発展はすごいな。
あとがきで、医師である著者が、実際の顔面移植手術の歴史を語りながら
今後の課題(医療現場、法律など)について語っていました。
いろいろと考えさせられる書でした。
★★★★
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 7 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/08)
(01/05)
(01/02)
(12/28)
(12/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア