発行年月:2024年9月
私は人生の終着点を見つけてしまった 生と死の尊厳に迫る優しく美しい一冊
おちこぼれの女性ジャーナリストが異国の砂漠の地で掴んだ、
自分しかできない仕事、そして、人間のほんとうの幸せとは
フリージャーナリストとしての活躍の道が拓けずくすぶっていた寿美佳(すみか)は、摂氏六十度を軽く超える砂漠の地で、鉱石を運ぶトラックに乗っていた。
ここはオーストラリアでも「デッドエンド」と呼ばれる地帯。この先の鉱山で、元引きこもりの日本人労働者や、海外の政治犯が強制労働に従事させられているという疑惑を聞きつけて、記事を書いて一山当てようと潜入取材に乗り込んだのだ。金がない寿美佳のスポンサーとなったのは、夫の研究者・クセナキス博士がここに閉じ込められていると訴える博士の夫人だった。
博士を救い出すという任務も帯びながら、命からがら苛酷な砂漠を越え現地にたどり着いた寿美佳だったが、そこで出会った博士をはじめとする3人の労働者が語ったのは、寿美佳が全く思いもよらない背景だった……。
ここは見捨てられた場所、そして、途方もなく自由な土地――
「他の場所では生きられなくても」、今、自分の身体が、能力が、拡張していく。
人生の本質や、生と死の尊厳を、外から判断できるのか。
ほんとうの幸せとは何かに迫る著者の真骨頂。
(角川書店HPより)
SF小説?
でも少し先の話?
フリージャーナリストの寿美佳がオーストラリアのとある砂漠に収監されているという
クセナキス博士を連れ戻してきて欲しいと言う奥さんの希望を叶え
自分もジャーナリストとして、その地を実際に取材したいと現地へ向かう。
一歩間違えれば、即死しちゃうような過酷な環境へ。
情報で得ていたのとは少し違う。
仕事は過酷だけれど、自由が全くないというわけでもない。
終身刑の罪でここに送られたブロンドの男も親切で仕事も出来る。
彼は8年前、難民用の臨時施設内で致死率100%のウイルスが広まった際、全世界に
それが広まらないように施設内の人たち2678人の命を奪った罪によりここに。
自分の罪を受け入れているブロンドの男は、寿美佳や博士を手助けしてくれる
ここでは頼りになる存在。
最初は1日、滞在し、すぐに戻る予定だったが、戻るはずのトラックにトラブルが生じ
そのまま、そこに暫く留まることを決めた寿美佳。
一刻も早く帰りたいと言う気持ちが半減している。
昼間は摂氏60度の世界も夜になると気温が下がり、博士と一緒にロブスター釣りを
楽しむ。
実際はほぼサソリが釣れるのだけど、それも焼けば、まあまあの味とか。
酷い環境で働かされている博士を連れ戻してほしいという博士の妻の希望は
伝えるが、博士は、自分の意思でそこに留まっているし、戻る気もないという。
それを妻に話してほしいと寿美佳に伝える。
実際に体験してみないとわからないことは、あるんだな。
博士はここで最期を迎えることも望んでいる。
そして、それがその通りになり、満足だったんじゃないかな?
なかなか、面白かった。
篠田さん、色んな話を書ける人だなと感心。
★★★★
(角川書店HPより)
SF小説?
でも少し先の話?
フリージャーナリストの寿美佳がオーストラリアのとある砂漠に収監されているという
クセナキス博士を連れ戻してきて欲しいと言う奥さんの希望を叶え
自分もジャーナリストとして、その地を実際に取材したいと現地へ向かう。
一歩間違えれば、即死しちゃうような過酷な環境へ。
情報で得ていたのとは少し違う。
仕事は過酷だけれど、自由が全くないというわけでもない。
終身刑の罪でここに送られたブロンドの男も親切で仕事も出来る。
彼は8年前、難民用の臨時施設内で致死率100%のウイルスが広まった際、全世界に
それが広まらないように施設内の人たち2678人の命を奪った罪によりここに。
自分の罪を受け入れているブロンドの男は、寿美佳や博士を手助けしてくれる
ここでは頼りになる存在。
最初は1日、滞在し、すぐに戻る予定だったが、戻るはずのトラックにトラブルが生じ
そのまま、そこに暫く留まることを決めた寿美佳。
一刻も早く帰りたいと言う気持ちが半減している。
昼間は摂氏60度の世界も夜になると気温が下がり、博士と一緒にロブスター釣りを
楽しむ。
実際はほぼサソリが釣れるのだけど、それも焼けば、まあまあの味とか。
酷い環境で働かされている博士を連れ戻してほしいという博士の妻の希望は
伝えるが、博士は、自分の意思でそこに留まっているし、戻る気もないという。
それを妻に話してほしいと寿美佳に伝える。
実際に体験してみないとわからないことは、あるんだな。
博士はここで最期を迎えることも望んでいる。
そして、それがその通りになり、満足だったんじゃないかな?
なかなか、面白かった。
篠田さん、色んな話を書ける人だなと感心。
★★★★
PR
発行年月:2023年8月
大手ゼネコン勤務の加茂川一正は、インドネシアの小島で海底に聳え立つ仏塔を発見する。一正はこの遺跡の保護を自らの使命とし本格的な調査に乗り出すが、次々と障壁が立ち塞がる。住民の反発、開発を優先する地主、他宗教からの弾圧……人間の欲望が女神の怒りに触れたとき、島に激震が走る。圧巻の長編エンタテインメント!
(新潮社HPより)
インドネシアにある小島・ネピ島へ海底遺跡の調査に参加する
加茂川一正。
同行するのは人見淳子(海洋学文明研究科特任教授)と
藤井(水中考古学の研究者)
加茂川は離婚歴3回だけれど、特別、変なかんじじゃない。
むしろ、結構、ちゃんとしていると思ったなぁ~。
人見は女性だけれど結構、度胸があるし行動力も。
藤井は冷静沈着で研究者っぽい。
三人三様のかんじがいい。
海底に沈んだ町の存在を確認したが、そこをゴミの処分場を建設する動きが
あることがわかり、阻止するのはどうするか?と頭を捻る三人。
なんとか、一旦、計画を中止するまでになったけれど、その土地の
権力者が違う開発を企てていると知る。
そうこうするうち、火山の爆発!
このままでは島そのものが沈むかもという危機!
島のガイド・ケワンとその母親・マヒシャ、父親のボラ、姉のエダ。
ケワンの家族の大活躍。
特にエダ姉さん、最高でした!
人見教授も危険を前にしても逃げずにマヒシャとエダに同行して凄い。
最後は、めでたしめでたしなんだけど、この後の島民たちの暮らしが
心配。
加茂川が始めた支援活動はいいこと。
日本の技術がこういう活動を通して活かされることは素晴らしい。
読むのに時間がかかったけれど、面白かった。
★★★★
発行年月:2022年6月
50歳を過ぎても、敗者復活の大逆転!
麻里、51歳。長い介護の末母親を見送った。
婚期も逃し、病院に行けばひどい数値で医者に叱られ、この先は坂を下っていくだけと思っていたが……。
親友・千尋の「自分ファーストにしな。一生、利用されっぱなしで終わるよ」で一念発起。
水泳教室に飛び込んだら、人生がゆるゆると転がり出した。
ほろ苦く、やがて元気の出る応援歌
謎の上級者・伊津野「あたしさぁ、命かけてんだよね、全国大会に」
イケメン・イケボディの岸和田コーチ「タイムから言えば、俺が社長だ!!」
元文芸編集者・古矢「接待接待で太って、デブキャラに」
人生、まだまだ捨てたもんじゃない。
(講談社HPより)
麻里は、偉いなぁ~。
両親の介護して、お兄さんの子どもの子守りも時にはして・・・・
法事があれば、親戚の人たちの接待もして・・・。
読んでいて、ホント、「自分のための時間を大事にして!」と思った。
健康のため、水泳を始めてよかった!
健康になったし、仲間も出来て、良いことだらけ。
最初は、苦労もしていたけれど、途中で投げ出さないで良かった。
水泳仲間の古矢との関係もいい。
篠田さんの小説は、いつも結構、重厚なやや暗い話が多い記憶だけれど
こんなお気楽な雰囲気の話もいい。
★★★
(講談社HPより)
麻里は、偉いなぁ~。
両親の介護して、お兄さんの子どもの子守りも時にはして・・・・
法事があれば、親戚の人たちの接待もして・・・。
読んでいて、ホント、「自分のための時間を大事にして!」と思った。
健康のため、水泳を始めてよかった!
健康になったし、仲間も出来て、良いことだらけ。
最初は、苦労もしていたけれど、途中で投げ出さないで良かった。
水泳仲間の古矢との関係もいい。
篠田さんの小説は、いつも結構、重厚なやや暗い話が多い記憶だけれど
こんなお気楽な雰囲気の話もいい。
★★★
発行年月:2021年10月
古い友人も、ノーベル賞作家も、「岬」に消えた。神無き時代の新たな黙示録
古くからの友人も、ノーベル賞作家も、その「岬」に消えた――
この物語はあなたを、思いもよらぬところまで連れて行く。
人が人であるというのは、どういうことなのか。
練熟の著者が今の時代に問う、神無き時代の新たな黙示録。
以前から美都子が夫婦ぐるみで付き合ってきた、憧れの存在である友人・清花。だが近年、清花夫妻の暮らしぶりが以前とは異なる漂白感を感じさせるようになり、付き合いも拒否されるようになったのち連絡がつかなくなった。清花たちは北海道に転居後、一人娘・愛子に「岬に行く」というメッセージを残し失踪したようだ。彼女の変貌と失踪には肇子という女性が関わっているようだが、その女性の正体も分からない。
時は流れ約二十年後の二〇二九年、ノーベル文学賞を受賞した日本人作家・一ノ瀬和紀が、その授賞式の前日にストックホルムで失踪してしまった。彼は、「もう一つの世界に入る」という書置きを残していた。担当編集者である駒川書林の相沢礼治は、さまざまな手段で一ノ瀬の足取りを追うなかで、北海道のある岬に辿りつくが――。
やがて明らかになる、この岬の謎。そこでは特別な薬草が栽培され、ある薬が精製されているようで……。
近未来から戦時中にも遡る、この国の現実の様相。
岬に引き寄せられる人々の姿を通して人間の欲望の行き着く先を予見した、著者畢生の大作。
(角川書店HPより)
長かったぁ~。
面白くないわけじゃないけど、ちょっと疲れた。
途中までの親しくしていた夫婦の所在がわからなくなり、探すまでは興味深かった
けれど、不明の夫婦が最後に行ったという北海道のとある岬の話になると
戦時中は、軍の施設として、その後は、ある考えを持った人たちが暮らす
場所になりもう少し先の時代になると、ノーベル賞作家がその地を訪れてと
色々な人たちが岬に入ったことを綴る。
その岬にたどり着くまでは容易ではないという。
人を襲う熊が多く生息していて、実際に犠牲になった人も。
そして突然の爆破騒ぎ。
不穏な出来事が満載で心休まることがない物語。
特に戦時中、その岬で行われていたという薬の製造の話は、恐ろしかった。
戦争はただでさえ、悲惨なことだけど、人の意識まで薬で操ってしまおうと
考える国になってしまうとは!
そんな風にしないと生きて戦おうとは思えないってとだろうか?
なんとも気味が悪い話だったな・・・。
★★★
(角川書店HPより)
長かったぁ~。
面白くないわけじゃないけど、ちょっと疲れた。
途中までの親しくしていた夫婦の所在がわからなくなり、探すまでは興味深かった
けれど、不明の夫婦が最後に行ったという北海道のとある岬の話になると
戦時中は、軍の施設として、その後は、ある考えを持った人たちが暮らす
場所になりもう少し先の時代になると、ノーベル賞作家がその地を訪れてと
色々な人たちが岬に入ったことを綴る。
その岬にたどり着くまでは容易ではないという。
人を襲う熊が多く生息していて、実際に犠牲になった人も。
そして突然の爆破騒ぎ。
不穏な出来事が満載で心休まることがない物語。
特に戦時中、その岬で行われていたという薬の製造の話は、恐ろしかった。
戦争はただでさえ、悲惨なことだけど、人の意識まで薬で操ってしまおうと
考える国になってしまうとは!
そんな風にしないと生きて戦おうとは思えないってとだろうか?
なんとも気味が悪い話だったな・・・。
★★★
発行年月:2021年4月
日常”から生まれたロードノベル集
『田舎のポルシェ』(篠田 節子)
篠田節子さんの最新刊『田舎のポルシェ』は、読者を日常の一歩外へと誘うロードノベル三篇を収録。リタイアした六十過ぎの男性二人が北海道へ向かう「ボルボ」は、この本が出来上がるきっかけとなった一作だ。
「別の作品の取材で北海道に行ったとき、この道を男性二人がドライブしたらどうなるんだろう、とふっと思いついて、物語の最後の展開まで頭のなかで出来上がってきたんです。また、自分の車にものすごくこだわりを持っている知人の男性がいるのですが、彼は愛車に対して恋人に近いような感情を抱いていました。一方、彼の奥さんにとっては車は単なる生活のツール。そのギャップが面白いなとずっと思っていたんです。ふたつの出来事が自然と組み合わさっていきました」
表題作「田舎のポルシェ」は、三十代の男女が、あるモノを車に積んで岐阜−八王子間を往復する珍道中。車を運転する“マイルドヤンキー”感溢れる男と、東京出身だが家族との折り合いが悪く田舎で暮らす女が、様々なトラブルに見舞われながら目的地を目指す。車中で交わされる二人の会話の端々から、それぞれの価値観の違いが滲み出てくるのも面白い。
「車の免許もない私がこういう話を書くのは無謀かなと思ったのですが……。旦那や他の方の運転する車の助手席に乗って取材を重ね、資料もたくさん集めて描写に活かしていきました」
「ロケバスアリア」はコロナ禍だからこそ生まれた作品。介護施設で働く七十代の女性が、緊急事態宣言に伴う施設の休業を機に、長年の夢を叶えるべく行動を起こす。世相を憂うのではなく、一度きりの人生を目一杯生きようと前を向く彼女の姿は、読者に元気を与えるに違いない。
「私の周りには、子どもの世話になることなく、一人住まいで、パートや趣味に生きる元気いっぱいの七十代の女性たちが多いんです。テレビCMなどでは、未だに上品できれいで穏やかな“おばあちゃん像”が溢れていますが、実際はもっとパワフル。おばあちゃんの実像はひと昔前から確実に変化しています」
どの作品も、登場人物たちのさりげない言動や佇まいが妙にリアルで、思わずクスっとしてしまう場面が多い。篠田さんならではの鋭い観察眼が光っている作品集だ。
「作家というよりは、自分のキャラそのままで書いて出来上がった感じで、笑わせようなんて全く考えていませんでした。日常を地道に生きることが、むしろオリジナリティにつながるのかもしれないですね」
(文藝春秋HPより)
3つのお話。
共通しているのは車があっての話。
へ~「ボルボ」がこの本のキッカケだったのかぁ~。
男2人が北海道へという話。
妻同士が親友でその旦那さん2人の話なんだけど、二人の変に馴れ馴れしくない
かんじが良かった。
お話としては、最後の話が良かったな。
物語のなかの<湖月堂ホール>ってどこだろ?
なんて、物語のそのホールがあるという地に住んでいるので、気になった。
70歳の春江さんの行動力が読んでいて、こちらも元気になる。
それを手助けする孫の大輝も良い子。
前科があってもその後の暮らしぶりがしっかりしていたら
応援してあげたい。
春江さんの来月に控えているという手術も成功しますように。
どのお話も楽しく読めた。
★★★
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 3 | 4 | ||||
6 | 7 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/08)
(01/05)
(01/02)
(12/28)
(12/26)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
kyoko
HP:
性別:
女性
自己紹介:
台所、居間、パソコン室、一日中、本を片手にあちこち移動しながら、読書しています♪
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
記事最後の★についての基準は
★★★★★ぜったい再読したい!!
★★★★すごく良かった!
★★★最後まで楽しめた
★★☆最後まで読んだが好みじゃなかった
★★飛ばしつつ一応最後まで目を通した
★途中放棄^^;
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア